2018/07/30
輸入ビジネスで稼げない方へ【初心者が抑えたい5つのポイント】

この記事はSEOなど度外視して輸入ビジネスで稼げない方へ書いています。
知識やノウハウ的なことではなくメンタル的なことを重視して書いてありますので、そこを求めてページを開いた方はお引き取りください。
少々厳しく書いてあると思いますが重要なことを絞って書いていますので参考にしていただければと思います。
目次
輸入ビジネスで稼げない方へ【初心者が抑えたい5つのポイント】
赤字・失敗はつきもの
いきなりではありますが、物販を行なっていく上で赤字はつきものです。
またどんなに準備していっても経験がなければ当然失敗もします。
ですが、それを必要以上に恐れる必要はありません。
僕も赤字の商品は普通にありますし、うまくいってそうに見えてるあの人も普通に赤字はあるはずです。
感覚的には2割くらいは赤字でも全然やっていけます。
一部赤字があっても全体的に黒字であればいいからです。
ただ赤字を放置するようなことは絶対やってはいけません。
大事なのはそこから何かを学び取ることです。
どうしても経験していないことは、損をすることを恐怖に感じると思いますが、失敗はあって当たり前です。
必要以上に恐れないようにしましょう。
Amazon規約はコロコロ変わる
Amazonで販売してる限り、Amazonの規約は絶対になります。
基本的にはAmazonで販売している以上、ルールが変わればそのルールに従わなければなりません。
Amazon的にはそれが嫌なら「自分で集客して自分で販売してください」ということです。笑
語弊を恐れずにいうと、Amazonのみで販売している限りはAmazonに依存していることになります。
でも最初はそれでいいのです。
初めはAmazonの集客力を借りて自分の力をつけていけばいいのです。
また、Amazonの規約改定や対応に噛みついたりしている人もいるようですが、Amazonも完璧ではありません。
常に試行錯誤しながら前に進んでいるのは個人も大企業も同じです。
噛みつく時間がもったいないです。
その時間をリサーチなり何なり自分にとって有意義な時間に向けましょう。
管理を徹底する
管理がしっかりしてない人でうまくいっている人を聞いたことがありません。
仮に今うまくいっていても長くは続かないでしょう。
ここでいう管理というのは特に数字管理です。
売上、在庫、利益率、いろいろな数字がありますが、ここの管理を徹底することが成功への近道です。
たまに自分がうまくいっていない原因がよくわかっていない方がいますが、どこに原因があるかわかっていないケースがほとんどで、だいたいは管理に問題があります。
苦手な自覚がある方は、勉強するなり人に教えてもらうなりして改善していきましょう。
自己分析を行う
管理と同じくらい大事なことです。
管理ができていても、その分析ができないと意味がありません。
管理した数値を元に分析を行なって、改善点をあぶりだしていくことで初めて見えてくることがあります。
また数値化できないところもあぶりだしましょう。
例えば時間の使い方や生活の仕方です。
紙でもエクセルでも何でもいいので書き出して自分を分析しましょう。
何事もうまくいく人はここができる人達です。
継続する
最後はやはりここです。
一見遠回りのように感じるかもしれませんが、継続して実践を繰り返すことが成功への近道です。
ここが一番辛く苦しいのですが、ここをやり続けた人が最後にいい思いができるのは世の常です。
初めて成果がみえるまでが一番大変で辛いですが、ここを乗り越えるには継続しかありません。
まとめ
- 赤字・失敗はつきもの
- Amazon規約はコロコロ変わる
- 管理を徹底する
- 自己分析を行う
- 継続する
輸入ビジネスで稼ぐための大事なポイントとして5つあげさせていただきました。
どれも読めば当たり前のことと感じると思いますが、理解と実践は全く違います。
自分の向かいたい方向性を定めて愚直に行動していきましょう。
この記事が参考になった方は以下の記事も参考になると思います。
ぜひ拝見してみてくださいね。