2017/04/21
Amazon輸入の現状分析と個性を生かすには?

皆さんそれぞれ何かしら目標を立てて
ビジネスをしていると思います。
最初は当然ガムシャラに作業する
時期もあるかと思いますが
実践したら、目標に対してどうだったか?
しっかり振り返り分析する必要があります。
うまくいってるときはもちろんいいのですが
なかなか伸び悩んでいるときは特に大事ですね。
- リサーチが足りないのか?
- 仕入れが足らないのか?
- 時間が足りないのか?
- サボっていたのか?
- 効率よくできていないのか?
など、何が原因でその原因に対して
解決策はどうしたらいいのか?
最低でもこのくらいは
考える必要がありますね。
現状分析については
こちらの記事も
よかったら参考にしてください。
関連記事:Amazon輸入ビジネスで稼ぐのにマインドは必要なのか
個性を生かす
目標に対しての振り返りをしたら
自分の強みはなんなのか?
というのも改めて考えたり
認識するのも大事です。
- リサーチが得意なのか?
- 効率化が得意なのか?
- 特定の分野に詳しいのか?
得意といえるものがなくても
好きなものは1つくらいあると思います。
Amazon輸入の良いところは
商品知識がいらないという
点ではないか?
という方もいると思います。
確かにデータに基づけば
ある程度の売上予測が
たちますので、
普通に仕入すれば扱えてしまいます。
ここは人によりけりなので
一概には言えませんが
- 「万遍なく幅広いジャンルの商品を扱う人」
- 「ジャンルをある程度絞る人」
と分かれてくると思います。
ですが、やっていくうちに
自分の得意あるいは好きな分野がでてきます。
(もしくは元々好きだったり詳しい分野)
- このジャンルのリサーチは楽しい
- 新しい商品を発掘するのが楽しい
- 交渉が楽しい
など自分が楽しいと思えることが
強みとも言えますね。
あなたという個性を生かして
長所をのばしていくことで
誰にも真似できない武器にもなりますし
結果的に長続きすると思います。
- 自分の長所は何なのか
- 個性は何なのか
一度考えてみるといいと思いますよ。
まとめ
- 毎月の目標の振り返り
- 毎月の数値分析
- 自分の強みの確認
これらはAmazon輸入に限らず
どんなビジネスでも同じです。
こうした基礎ができていれば
応用が利きますし
どんなビジネスに取り組んでも
ある程度は成功すると思います。
少しおろそかにしていたなという方は
今からでも遅くはありません。
しっかりと上記のようなことを意識して
Amazon輸入に取り組みましょう。