2017/04/06
すぐに使えるAmazonセラーセントラルの便利なレポート機能

Amazonで販売しているセラーの
皆さんであればセラーセントラルは
必ず使用していると思います。
Amazonのセラーセントラルは
素晴らしい機能ですよね。
仮にわからないことや不具合が起きても
問い合わせすれば、
すぐテクニカルサポートの方が
フォローしてくれ
本当に至れりつくせりです。
ですが、あまりにも多機能過ぎて
上手く使いきれていないという方も
少なくはないのでしょうか?
そこで今回はネットに
あまり強くない方でも
かんたんに使える
Amazonセラーセントラルの
便利な機能をご紹介します。
目次
すぐに使えるAmazonセラーセントラルの便利なレポート機能
- 売上管理
- 在庫管理
- 顧客対応
売上管理
売上管理する上で外せない項目が
トランザクションですね。
- 売上
- 返金
- 補填
- 大口手数料
- 在庫保管料
などなど、ここでお金に関わる
全てのことがわかります。
ここで便利な機能が
期間別レポートです。
ペイメントから1個1個売れた
商品や手数料を追っていては、
大変でミスも起きやすいですが
期間別レポートをダウンロードすれば
選択した期間の決済分の数字が
一括で把握することができます。
ミスの削減、時間短縮にもつながるので
オススメです。
【期間別レポートのダウンロード法】
- ぺイメント→
- 期間別レポート→
- Generate Report→
- トランザクション・Customを選択→
- 期間を選んでGenerate
在庫管理
在庫調整レポート
Amazonで販売していると
自分が納品した数と在庫の数が
合わなかったりすることがあります。
そんなときに使えるのが
在庫調整レポートです。
納品した数と自分が把握している在庫とで
数量差異があれば、在庫がどこにあるのか
把握できます。
FBA倉庫で在庫を紛失してしまったり
破損させてしまう場合もあるようで
ダウンロードしたレポートを提出すると
Amazonで在庫の調査を行ってくれます。
ぜひ一度在庫をチェックしましょう。
【在庫調整レポートのダウンロード法】
- レポート→
- フルフィルメント→
- 在庫覧「表示を拡大」→
- 在庫調整レポート→
- ダウンロード→
- 日付を選択しダウンロード
返送/所有権の放棄依頼の詳細レポート
返品になった商品を返送したり
商品の破棄をした場合その詳細が
見れるレポートです。
商品の返送先を自宅にしている方は
あまり気になされたことは
ないと思いますが
納品代行を利用していて
自分の手元に商品が
届かないようにしている方は
ついつい返送された商品を
忘れがちになってしまうと思います。
在庫返送レポートを使うことで
その詳細がわかりますので
そのレポートを元に問い合わせし
破棄か、再納品するかを依頼しましょう。
【返送/所有権の放棄依頼の詳細レポートのダウンロード法】
- レポート→
- フルフィルメント→
- 返送/所有権の放棄の覧の
「返送/所有権の放棄依頼の詳細レポート」 - →ダウンロード
顧客対応
顧客への連絡フォームでは
定型文を登録しておくことができます。
購入者の方から問い合わせが時々
来るかと思いますが
おおよそ同じような問い合わせが
多いのではないでしょうか?
想定できる内容の問い合わせは
定型文化し、少し修正するだけで
すぐに返信できるように
しておきましょう。
【定型文の作成方法】
- 購入者のメッセージ→
- メッセージを選択する→
- メッセージ作成覧の横にある
定型文を作成
まとめ
- 売上管理
- 在庫管理
- 顧客対応
すぐに使えるAmazonセラーセントラルの
便利なレポート機能として上記の3つを
紹介しました。
どの機能も慣れればすぐに使える
便利な機能です。
どんどん使いこなして作業の効率化を
はかりましょう。