2019/04/25
Amazon輸入ビジネスでおすすめのクレジットカードは?【初心者の方向き】

MASAです。
スポーツトレーナーをしながらAmazon輸入ビジネスを開始し、現在は本業になり法人化を果たしました。Amazon輸入ビジネスについてわかりやすい記事をモットーにこのブログを書いています。
MASA
Amazon輸入ビジネスの仕入れではクレジットカードが必須になってきます。
ですが、そのクレジットカードの数は無数にあり特徴も違うため、どんなものを選んだらいいか迷う方もいるかと思います。
そこで今回はアマゾン輸入ビジネスでおすすめのクレジットカードをご紹介したいと思います。
目次
Amazon輸入ビジネスでおすすめのクレジットカード
クレジットカードの五大国際ブランド
Amazon輸入ビジネスで使えるクレジットカードの条件として当然海外ショップで使用できないと意味がありません。
クレジットカードでは以下の5つが5大国際ブランドと言われています。
- VISA
- Master Card
- JCB
- American Express
- Diners Ciub
VISA
クレジットカードの発行枚数、加盟店数ともに1位のクレジットカードブランド。
5大ブランドの中でも世界中どこでも使えるクレジットカードとも言われている。
そのため1枚は確実に持っておきたいクレジットカード。
Master Card
世界2位の国際ブランド。
このカードもよほどのことがない限り世界中どこでも基本的には利用可能。
海外で稀にMastercardしか使えないこともあるのでVISAと共に1枚は持っておきたいクレジットカード。
JCB
日本のJCBが運営する国際ブランド。
特にアジア圏を中心に利用できるところが多い。
そのため欧米のショップにはJCBに対応していないところもある。
American Express
通称AMEXと呼ばれているカードブランド。
所有していることがある種のステータスになる富裕層向けのクレジットカード。
年会費も高めだが、その分充実したサポートやサービスを提供してくれる。
アメリカやカナダといった北米を中心に使うのであれば比較的問題なく利用できる。
欧米からの仕入れに関してはJCBより出番が多くなりやすい。
Diners Ciub
発行が難しいため持っているだけでステータスになるクレジットカード。
年会費が高いぶんマイルたまりやすい。
ただ誰でも持てるわけではなく、使えるところも限られる傾向がある。
中上級者向けのカード。
各クレジットカード会社の締め日とキャッシュフロー
アマゾン輸入ビジネスで使えるクレジットカードを選ぶ上で世界で使えるという条件ともう1つ抑えておきたいポイントがあります。
クレジットカード会社の締め日です。
これによってキャッシュフローが大きく変わってきますので、しっかりと各カード会社の締め日を確認してから作成申請することをおススメします。
以下に比較的多い締め日と支払日のパターンをご紹介します。
その他にも5日締めや10日締めだったり、カードや引き落とし先の銀行口座によって変わってきますが、おおよそ締日から支払日までのタームが約20〜34日のカードがもっとも多いです。※1ヶ月30日計算
おすすめクレジットカード3選
セゾンパールアメックスカード
このカードはAMEXカードなのですがセゾンが発行しているため支払サイクルが月末締・翌々月4日支払となりとても長いのが特徴です。10日締・翌月4日支払いに変更になりました。※通常アメックスカードだと20日前後
また転送会社のMYUSの転送料をアメックスカードで支払う登録をしておくと
- 転送料金が30%OFF
- MYUS年会費2年間無料
という特典がついてくるのでAmazon輸入を始める上ではとてもおすすめのカードです。
カード作成後、以下のリンクから新規登録して頂ければ割引適用となります。
https://www.myus.com/welcome/amex/ja/
- カードブランド:AMEX
- 締日後の支払までの日数:24日
楽天カード
年会費が無料で作成が比較的簡単なクレジットカード。
このカードのポイントは無料なのに還元率1%と還元率が高いのが主なメリット。
支払サイクルも平均的で使いやすいでカードブランドも
- VISA
- Master
- JCB
この3つから選べるため持っていないカードブランドを補うことにも使えるクレジットカードです。
- カードブランド:VISA、Master Card、JCB
- 締日後の支払までの日数:27日
ソラチカカード(ANA To Me CARD)
このカードのメリットはソラチカルートといってポイントサイト経由でANAマイルを溜まりやすい点にあります。
またソラチカカードの年会費は2160円(初年度無料)なのですが、ANAのボーナスマイレージが毎年1000マイルもらえるので実質的な年会費は無料と考えられます。※1マイル=2円計算
カードの締日も15日のため、中旬以降の仕入れするカードには一躍かってくれるカードです。
旅行や帰省に飛行機を使いたい人には選択肢の1つに入るカードかと思います。
- カードブランド:JCB
- 締日後の支払までの日数:25日
おすすめ法人カード3選
厳密に言えば事業に関する仕入れは法人カードではないといけません。
ただ、法人クレジットカードはポイントがつかなかったり、マイルがたまらなかったりメリットがないものも多いです。
また、審査が個人カードよりも厳しかったり年会費も高かったりします。
そこで比較的審査に通りやすく、ポイントやマイルも溜まり、年会費もそこまで高くないオススメのビジネスカードをご紹介します。
オリコ EX Gold for Biz(エグゼクティブ ゴールド フォービズ)
オリコのEX Gold for Biz。個人事業主や法人向けのビジネスゴールドカードです。
- 初年度年会費無料、翌年会費2000円(税別)
- 還元率0.6%~1.1%と高い。
- オリコモール利用でAmazon+0.5%還元。還元率1.1%~1.6%。
- iD、QUICPay搭載。どこでもクレカ決済。
- 審査が緩い。会社の営業年数は問われない。
- 利用可能限度額は最大300万円。
- WEB明細が15カ月分遡って見れる。
- 海外旅行保険が自動付帯、ショッピングガードも付帯。
- Masterブランドならダイニング BY 招待日和も利用可能。
年会費も安く還元率もビジネスカードのなかではとても高いです。
また、審査も厳しくなく創業時でも取得しやすい法人カードです。
ゴールドカードなので特典も豊富ですし、締め日も月締で把握しやすく使いやすいカードです。
- カードブランド:VISA、Master Card
- 締日後の支払までの日数:27日
セゾン プラチナ ビジネス アメリカン エキスプレス
セゾンアメックスのプラチナビジネスカードです。先ほど紹介したセゾンパールの上位カードになります。
- 年会費20000円+税とプラチナなのに格安。
- 年間200万以上の利用で、年会費が半額の10000円になる。
- 利用限度額は最大1000万円。
- 海外利用はポイント2倍の還元率1.0%。
- SAISON MILE CLUBの年会費4000円が無料。
- 2000円利用でJAL22.5マイルとJALマイルの還元率が高い。
- プライオリティパス無料。
輸入をやっていると基本決済が海外利用になるのでこのカードだと必然的に還元率が高まります。
また、特記すべきはやはりJALマイルの溜まりやすさです。
年間15万マイルまでですが移行可能です。
Amazon輸入ビジネスをやっていれば200万という数字は仕入れで1ヶ月で達成してしまいます。
ですので、実質年会費10000円でプラチナカードを使えるということになります。
ちなみに僕も愛用していますが1ヶ月の仕入れで韓国を往復できるくらいのマイル(15000マイル)が溜まっていました。
- カードブランド:AMEX
- 締日後の支払までの日数:24日
アメリカン エキスプレス ビジネス ゴールドカード
アメックスの個人事業主、法人経営者向けビジネス・ゴールドカードです。
- アメックスならではのサービス。特典も豊富。
- 事前承認やデポジットで、限度額以上の決済可能。
- 限度額の幅が広い
- 審査が緩い。
年会費が31000円と高額ですが、限度額の高さ・作りやすさ・特典・ポイントやマイルの貯めやすさを考えると1枚持っていてもいいかと思います。
限度額の幅が広く、僕くらいの小規模事業者でも仕入れで使っていたら1000万くらいまで限度額が広がっていました。
- カードブランド:AMEX
- 締日後の支払までの日数:20日
まとめ
Amazon輸入ビジネスでおすすめのクレジットカードを
- カードブランド
- 支払サイクル
- カードの特徴
この3つを考慮して、おすすめカードをご紹介しました。
僕が知らないだけで、これ以外にもよいカードはあるとは思いますが、このなかでは特にセゾンパールアメックスカードは持っていてメリットの大きいクレジットカードですので、これからアマゾン輸入ビジネスをスタートする方、まだ作成していない方はぜひ作成をお勧めします。
また余談ではありますが、本業をやめて物販を本業に行う方は退職してしまうとカードが作りにくくなってしまう可能性があります。
そのため、退職する前にカードの申請を行っておきましょう。
クレジットカードの使い方と一緒に覚えておきたいことがキャッシュフローについてです。
こちらの記事でぜひ抑えておきましょう。