2018/12/07
【儲からない体質から抜け出す】副業で時間を捻出する5つのステップ

Amazon輸入などのネット物販を副業を行なっている方にとって一番のネックが時間だと思います。
時間は唯一みな平等に与えられたものなので
時間をどう作って使っていくか
というのが副業で成功するために大事な要素になります。
僕は副業時代のときは時間がネックだなと常に感じていたので、そこをどう取り繕っていけばいいのかをよく考えていました。
おそらく同じように考えている方も多いと思いますので、その辺をシェアしていきたいと思います。
目次
【儲からない体質から抜け出す】副業で時間を捻出する5つのステップ
①目標を明確にする
まずは目標の明確化です。
「まずは月の純利益10万を目標にする」
といっても必要な数字を明確にしていないと、ただただゴールのないマラソンのような感じになってしまいます。
- 目標月商
- 仕入在庫金額
- 消化在庫金額
- 経費
- 利益
最低でもこのぐらいは明確に出しておく必要があります。
ちなみに消化在庫金額を目標仕入額にしてしまっている人がいるようですがこれは間違いです。
仕入れた在庫が1ヶ月で綺麗に捌けることはないので、目標達成するための消化在庫金額がどのくらい必要なのか割り出し、そこから仕入の目標金額を出しておく必要があります。
その金額は人それぞれだと思いますが、だいたい消化在庫金額の1.5倍くらいあればいいでしょう。
また、輸入はリードタイムが長いので、今現在行なっている作業というのは1、2ヶ月後の未来に向けての作業になります。
ということは最低でも2〜3ヶ月後の目標まで明確にしておく必要があるのも忘れないようにしておきましょう。
このステップはまずはゴールを決める大事なステップになります。
②必要なルーティンワークを書き出す
次に必要なルーティンワークを全てあぶり出し、紙に書き出しましょう。
普段自分がやっていることを紙に書きだせばOKです。
- リサーチ
- 仕入作業
- 価格調整
- 転送指示
- 売上入力
この紙に書き出すというのがポイントです。
書くことで脳に刺激がいきますし、作業を可視化することに意味があるからです。
こんな感じで書き出していくと意外に多くのことをやらないといけないことに気づくでしょう。
③目標を細分化する
ここまで明確なゴール設定と必要なルーティンワークをあぶり出していきましたが、このステップでは目標を細分化していきます。
簡単にいうと
1ヶ月30日あるなかで1日1日どのように作業を進めていくのか?
というようなことです。
- 目標仕入額を週や日数で割ると?
- それをいつまでに?
- 時間はどのくらい必要?
こんな感じで考えていけばOKです。
ここも箇条書きでもなんでもいいので紙に書き出しておきましょう。
ポイントはリードタイムをしっかり考えるとことです。
月初に納品を間に合わせたいのなら月末に仕入れしては遅いですよね?
- 月初の納品に間に合わせるためには10日前には発送しないといけない
- ということは来月上旬に向けた仕入れは○日までに終わらせないといけない
- ということは○日までの目標とする仕入金額は・・・
という感じで想像を膨らませていきましょう。
そうすると自然と1ヶ月のスケジュールが出来上がっているはずです。
④タイムテーブルを作る
次に週間のタイムテーブルを作成します。
先ほど必要なルーティンワークを書き出していきましたが、それを当てはめていけば自然に出来上がると思います。
当然ここには本業、副業、プライベート全部組み込んでいきましょう。
こんな感じで色分けなんかして一週間のスケジュールを組み込んでいくとわかりやすいですね。
こうすることで無駄な時間を過ごすことを防ぐことに繋がります。
⑤あとは実践あるのみ
ここまでくれば1ヶ月単位、1週間単位、1日単位で自分がどう行動していけばいいか大筋が立つと思うので、あとは行動あるのみです。
もちろんうまく時間が取れないこともあるでしょう。
そういう時は先々のスケジュールを考えて微調整すれば問題ありません。
全てスケジュール通り完璧にいかなくても、自分の行動を管理しやすく、また行動面でどこがいけなかったのか原因を見つけやすくなります。
トライ&エラーで少しずつ改善していきましょう。
まとめ
儲からない体質から抜け出す副業で時間を捻出する5つのステップ、ということでご紹介していきました。
- ①目標を明確にする
- ②必要なルーティンワークを書き出す
- ③目標を細分化する
- ④タイムテーブルを作る
- ⑤あとは実践あるのみ
このような形でトップダウンしていけば、自分の行動管理面でどこに問題があるのか目に見えてわかるようになります。
- いらない残業していませんか?
- 通勤時間を無駄にしていませんか?
- 不必要な作業に時間を割いてませんか?
自分の普段の行動を可視化し、モチベーションを持って行動管理すれば時間は自然に捻出されます。
時間がボトルネックになっている方はぜひ参考にしてみてくださいね。