2017/03/28
学生・主婦・サラリーマン・個人事業主の立場から考えるAmazon輸入を副業で行うメリット・デメリット

Amazon輸入とくに欧米輸入を
実践するうえで
共通していえる大切な要素は
- 資金がある
- 時間がある
この2つです。
それ以外にも有利に
Amazon輸入を進められる
要素としては
- 英語ができたほうがいい
- パソコンや数字に強いほうがいい
など色々とありますが
比較的Amazon輸入ビジネスは
他のビジネスと比べ
再現性が高いとよく言われています。
実際に自分が実践してみて思うことは
確かに再現性は高そうだなということです。
ただ
再現性が高い=誰でもできる
ではないので、やはり人それぞれの立場から
考えていく必要があります。
様々な立場から考えるAmazon輸入を副業で行うメリット・デメリット
- 学生
- 主婦
- サラリーマン
- 個人事業主
学生
学部や目指している将来によって
大きく異なるとは思いますが
学生での大きなメリットは
「時間がある」という点です。
とくに大学3〜4年生であれば
比較的時間に余裕のある方も
多いと思うのでその時間を使って
Amazon輸入に取り組むことが
できると思います。
また現代はスマホやPCを扱うことに
慣れている方も多いので、
その辺も有利に働くと思います。
学生での一番のデメリットは
「資金」です。
そういった意味では資金が少なくても
始められる無在庫販売などのほうが
相性がいいかもしれません。
主婦
お子さんのいるいない、またはお子さんの
年齢によっても大きく異なるとは思いますが
主婦の方のAmazon輸入で相性がいい点が
- 在宅でできる
- 空いた時間で作業ができる
という点です。
在宅でできるお仕事の時給は
おおよそ600円前後などと
言われていますが、
軌道にのれば在宅しながら
大きく稼ぐことができます。
また資金面も旦那さんの理解があれば
協力してもらえる可能性があるので
比較的資金面のやりくりも
解決しやすいと思います。
旦那さんも奥さんが月に在宅で
月10万でも稼いでくれたら
頼もしく思ってくれるでしょう。笑
サラリーマン
Amazon輸入を副業でされている方の
ボリュームゾーンとしては
一番ここが多いと思います。
サラリーマンの方の一番のメリットは
- 本業のお給料で生活ができる
- 余剰資金を追加投資していける
という点です。
その分「時間がない」という悩みが
ほとんどでしょう。
そのため効率化やツールをうまく使って
実践していく工夫が必要になってきます。
個人事業主
業種によって大きく異なりますが
条件はサラリーマンの方に
近いと思います。
- 本業のお給料で生活ができる
- 余剰資金を追加投資していける
という点がメリットになると思いますが
「時間」が悩みの種になるでしょう。
サラリーマンの方のように
定時が決められていない
あるいは仕事のリズムが一定じゃない
というない方がほとんどだと思います。
そのため時間のやりくりや作り方が
課題になると思います。
まとめ
Amazon輸入を副業で行うメリット・デメリットを
- 学生
- 主婦
- サラリーマン
- 個人事業主
それぞれの立場から考えてみました。
みなさんはどの部類に当てはまりますか?
Amazon輸入を実践する上で大事なことは
自分の立場と有利な点、不利な点を予め
抑えてくことです。
それをしっかりと把握したうえで
Amazon輸入に取り組みましょう。