2017/04/15
Amazon輸入で起業・独立する前に考えたいこと【副業の方におすすめ】

Amazon輸入ビジネスで
ゆくゆくは独立したい!
という方もいらっしゃると思います。
僕の場合、もともと個人事業主だったので
もとから半分独立しているような
形だったのですが
それでも輸入を始める前は
ギッチギチにトレーナー業をしていたので
時間を作るのに苦労しました。
(今はバランスの取り方がわかってきました。)
副業の方が本業へ独立していくためには
どんなことが必要で、どんなタイミングで
どんなことに注意したらよいでしょうか?
今回はそのことについて考えていきたいと思います。
Amazon輸入で起業・独立する前に考えたいこと
- 環境
- 生活費
- タイミング
環境
まずビジネスをする環境についてです。
サラリーマンの強みはなんでしょうか?
安定したお給料と就職しているという
信頼ですね。
安定したお給料と就職しているという信頼から
作成できるのはクレジットカードです。
必要以上に作成する必要はありませんが
独立してからでは新たなクレジットカードが
作りにくくなる可能性があります。
月に作れるクレジットカードは
2枚ほどと言われています。
自分が独立したいという期限から逆算して
必要な枚数を作成しておくことを
おすすめします。
また、新たにパソコンを新調するなど
ビジネスに必要になる機材や道具は
安定した収入があるうちに
用意できるものは用意しておきましょう。
生活費
この辺のことについて触れている人を
あまり見かけないのですがとても大事です。
毎月かかる生活コストは人によりけりですが
月々かかる生活費を把握しておかないといけませんし
それによって独立するタイミングが
多少変わってくると思います。
Amazon輸入は利益がでても
その利益をまた仕入れにまわしていかないと
売上があがっていきません。
例えば月利30万達成したとしても
30万円まるまる生活費に使っていては
新たに生まれた利益を仕入れにまわせないので
それ以上の収入はもちろん
事業も拡大していきません。
また税金のことを考えると、
新たに生まれた利益をまるまる使うことは
のちのち資金を減らすことにつながります。
Amazon輸入1本で生活していくには
このようなことをしっかりと
シュミレーションしておくことが大切です。
- 融資を受ける事を考える
- 半年間は貯金だけで生活できるようしておく
- 違う収入源を確保する
などと考える事がリスクヘッジにつながります。
タイミング
タイミングに関しては先ほど述べてきた
環境も整い生活費のシュミレーションも
できたタイミングとなると思います。
あとは月利がどのくらいになったら
独立タイミングなのか?
というのが気になるところですね。
結論をいってしまうと「人それぞれ」
ということになってしまうのですが(笑)
僕の周りの人をみてみると副業で月利20万を
超えている人はたくさんいらっしゃいます。
ただ全体的に副業での月利中央値は
20万とも聞いた事があります。
おそらくこれは作業時間との兼ね合いと
月利30万以上になると独立する方向に
シフトしていくからかもしれません。
ただ月利も大切ですが
- お給料
- 作業に割く時間
- 自分の生産性
などを本業と副業とで
天秤にかけたときに
独立したほうがその先が望めると
思えた瞬間が
独立するタイミングを考える
1つの要素なのかなと
個人的には思います。
まとめ
Amazon輸入で起業・独立する前に
考えたいこととして
- 環境
- 生活費
- タイミング
という3つのポイントから
ご紹介しました。
起業・独立するということは
自分の人生のなかでも
大きなターニングポイントになる
出来事ですよね。
そこには多少なりとも
恐怖や不安があると思います。
ですが、苦難を乗り越えて
起業・独立を考えるところまで
これたのであれば
自信をもって取り組んでいけば
大丈夫です。
起業・独立したら
全ての責任は自分にありますが
全て自分で選択していけます。
むしろ選択の連続です。
その決断をするのは自分自身しかいません。
そんな人生を楽しんでいきましょう。
Amazon輸入のリスクや
副業に向いている点など
改めて考えたい時は
こちらの記事もよかったら
参考にしてください。
関連記事:
Amazon輸入はなぜ副業に向いているのか
Amazon輸入のリスクについて考える