2017/04/21
csvファイルを使った効率化〜納品作業〜【Amazon輸入ビジネス】

AmazonでFBA販売するには
納品プランを作成して
FBA倉庫に納品しないといけません。
以前こちらの記事では
商品登録について
csvファイルを使った
効率化をご紹介しましたが
納品プランの作成も
csvファイルを使って
作成することができ
作業時間の短縮を
大幅にはかれます。
本業の方はもちろん副業の方も
csvファイルを活用して時間効率を
あげていきましょう。
csvファイルを使った納品作業
まず出品作業と同様に
納品プラン作成専用の
csvファイルのテンプレートを
Amazonからダウンロード
する必要があります。
納品プランファイルテンプレートのダウンロード方法

①在庫タブ→FBA納品手続き

②納品プランファイルをアップロードをクリック

③テンプレートをダウンロード→これでファイルのテンプレートをダウンロードできます。
納品プランファイルの入力
納品プランファイルに以下の情報を入力していきます。
緑の枠
- PlanName
→納品プラン名(好きな英数字でOK) - AddressName
→納品を依頼する出品者名 - AddressFieldOne
→出品者の住所(町名、番地) - AddressFieldTwo
→出品者の住所(アパート・マンション名、部屋番号など) - AddressCity
→出品者の住所(市、区) - AddressCountryCode
→出品者の住所(国) - AddressStateOrRegion
→出品者の住所(都道府県) - AddressPostalCode
→出品者の住所(郵便番号)
白の枠
- MerchantSKU→商品に割り振ったSKU
- Quantity→納品する各商品の数量
入力が終わったら「タブ区切りテキスト」で
ファイルを保存します。
保存したら再度、在庫タブ→FBA納品手続き
と進み納品プランファイルをアップロードをクリック
納品プランの作成ファイルを
アップロードからファイルを選択し
今すぐアップロードをクリック。
正常に処理されば成功です。
納品プランファイルは一度作成していまえば
次回納品する際にSKUと納品する量だけ
入力すればいいのでとっても簡単です。
ただ、納品にはASINではなく
SKUを用いるので商品に割り振るSKUは
規則性のある配列や自分でわかりやすい
SKUにしておくことがポイントになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
前回に引き続きてcsvファイルを使った
納品作業をご紹介しました。
出品作業も納品作業も
全部1つ1つ手動でやっては
かなり時間のかかる作業です。
この作業をcsvで
一括アップロードできるだけで
皆さんが他に使える時間が
かなり増えていきます。
初めて間もないと今いちメリットを
感じにくいかもしれませんが
物量が多くなってくると
すごく有難く感じると思います。
初めのうちから積極的に使用して
早めに慣れておきましょう。