2019/04/25
Amazon輸入転売で初心者が狙うべき儲かる商品5つのポイント

MASAです。
スポーツトレーナーをしながらAmazon輸入ビジネスを開始し、現在は本業になり法人化を果たしました。Amazon輸入ビジネスについてわかりやすい記事をモットーにこのブログを書いています。
MASA
Amazon輸入を始める方のほぼ全員が単純転売からのスタートだと思います。
卸だとロット数が多くないと仕入れできない場合が多いですし、販売経験やビジネスの流れ、商品リサーチに慣れていない段階など、色々な状況を考えるとこの方法が一番低コスト、低リスクで始められる方法であると思います。
ただAmazonはお小遣い稼ぎのセラーから大企業までが皆一様に販売できるオンラインモールです。
資金力がある大企業がメーカーから直で仕入れしている商品を個人が小売から仕入れて販売しても、ちょっと値下げされたら歯が立たないのは目に見えていると思います。
では、個人でもしっかりと利益を上げられる狙うべき商品とはどんなものでしょうか?
目次
初心者が輸入転売で狙うべき商品
ランキング10000位以降の商品
まずはリサーチする商品としてはジャンルにもよりますが、ランキング10000位以降の商品を中心に狙っていきましょう。
10000位というのは直前のランキングではなく3ヶ月平均で10000位以上のものという意味です。
平均ランキングはモノレートですぐ確認できます。
10000位以下はよく売れる商品なので扱いたい気持ちはやまやまだと思います。
ですが、この辺はみんなが扱いたがる商品ですし、卸など独自の仕入ルートを持ってないと価格競争に勝てない商品が多いです。
大きく利益をあげるためにはいずれこの辺の商品も扱っていく必要性がでてきますが、まずは10000位以降の商品のほうが利益がしっかり残る商品が多いでので、そこから狙っていきましょう。
個人的には30000位くらいまでの商品が扱いやすい狙い目だと感じます。
仕入れ原価の低いもの
欧米輸入を進めていく上でまず大事なことは資金を減らさないということです。
商品単価が高いほうが利益率が低くても利幅があるから儲けられる
と考える方もいると思います。
確かにそれも一理あるのですが全てが初めての場合、あるいはまだ輸入ビジネスに慣れていない状態ですと様々なトラブルや失敗を経験してない分思わぬところでつまづいてしまうということも想定できます。
最悪を想定すると
- 仕入れた商品が輸入できない
- あるいは販売できない状態
となってしまった場合、まるまる仕入れに使った資金はマイナスになります。
そうなった際に仕入れ原価の低いものであれば、被害が最小限で抑えられますが仕入れ原価が高かったら・・・。
大げさ過ぎと思われるかもしれませんが、あらゆるリスクは把握・想定しておくべきです。
高額の商品を扱うのは少しずつ輸入販売に慣れてからでも遅くはないです。
輸入規制に引っかかりづらいもの
初心者の方ほど、王道を外れ初めから大穴を狙おうとする傾向がある気がします。
確かに法律や規律の範疇でスレスレの商品のほうがライバルも少なく利益率も高いので、その気持ちはわからなくもないのですが、、、
まだ結果も何もでていない、全体のスキームにも慣れていない、という状態の時に、税関で止まったり、何かトラブルが発生するとそこで気持ちが折れてしまいがちです。
まずは輸入規制に引っかかりづらい商品を扱うようにしましょう。
具体的にいうと有名ブランドや有名メーカー、武器関係やそれとみなされる物などは注意しましょう。
一般的にマイナーな商品
欧米輸入は基本的には商品自体に販売力があるメーカー商品を取り扱うことになります。
そのためすでに日本に代理店があり、一般の方でも名前を聞けば知っているメーカーの並行輸入品というのはよく売れますが、ライバルにも見つかりやすいため、あまりオススメはしません。
例えば大手スポーツメーカーの「NIKE」は社会的認知度はかなり高いと思います。
「NIKE 並行輸入」と検索すれば多くの商品が見つかると思います。
ですが、そのぶん見つかりやすさも高くなるというイメージです。
狙い目はやはり海外では「そこそこ有名だけど日本ではあまり知られていない」くらいの商品です。
そういった意味では1つでも自分が詳しいジャンルがあれば、その知識はリサーチ時に役立つでしょう。
なかなか見つからない商品を見つける
自分が簡単に見つけられる商品というのはライバルにもすぐに見つかります。
少しでも価格競争を避けたいのであれば、ASINが繋がっていない商品を選ぶというのは鉄則です。
それでも価格競争は免れないので、ebayやネットショップから安く買い付ける、などの方法で海外Amazon仕入れだけで完結しないようにしましょう。
基本忘れるべからず
狙うべきポイントと同時に忘れてはいけないポイントがいくつかあります。
基本忘れるべからずで下記の3つのことも忘れないで実践しましょう。
camel camel camelの活用
camel camel camel は海外Amazonで自分が任意で設定した価格を下回った際にアラートメールで知らせてくれるツールです。
アラートだけではなく過去の価格変動履歴をみれるので、そこから様々なことが読み取れます。
- 過去どのくらいの価格だったのか
- ライバルがいくらで仕入れたのか
- Amazon本体、FBAセラーどちらが販売しているのか
これらを元にアラート価格の設定を考えられたり、おおよその値下がりタイミングが予測できるので、様々な対策を考えることができます。
アラート設定はついつい忘れがちになってしまうのですが、初心者の方ほどめんどくさがらずに活用すべきツールです。
クーポンサイトやキャッシュバックサイトの活用も忘れずに
これもついつい忘れがちになってしまうのですが、クーポンサイトやキャッシュバックサイトもしっかり活用しましょう。
10万の仕入れで3%のキャッシュバックがあれば3000円、100万の仕入れで3%のキャッシュバックがあれば30000円仕入値が下がったことになります。結構バカにできません。
海外はクーポン・キャッシュバック大国なので、大幅な割引やキャッシュバックがしょっちゅう行われています。
塵も積もれば山となる精神で、忘れずに活用しましょう。
クーポンサイトは「RetailMeNot」キャッシュバックサイトは「EBATES」が有名です。
スピードを意識する
初めて納品→販売開始まで行うと、やっと販売開始できたと安堵してしまう人もいますが、販売まで経験した時だからこそ、さらにビジネスを加速させるべきです。
人間不思議なもので1度経験したことは、そのハードルがグッと下がります。
副業で行なっている人は本業の人に比べ、ただでさえ不利な状況で戦っていかないといけないので、作業スピードや細やかを怠っていては、結果に結びつけることはなかなか難しいです。
まとめ
初心者の方が輸入転売で狙うべき商品として以下の5つを紹介しました。
- ランキング10000位以降の商品
- 仕入れ原価の低いもの
- 輸入規制に引っかかりづらいもの
- 一般的にマイナーな商品
- なかなか見つからない商品を見つける
上記のポイントを抑えながら、camel、クーポンやキャッシュバックサイトの活用を忘れずに、スピードを意識して作業しましょう。
アメリカからの仕入れに慣れたら、ヨーロッパからの仕入れにチャレンジすることでさらに効率よく規模を拡大していくことができるのでオススメです。