2017/03/27
Amazon輸入における回収率【初心者の方は必須ですよ】

Amazon輸入で長く稼ぎ続けるためには
数字管理がとても大切になってきます。
そのなかでも利益率の他にもう1つ
重要な項目が「回収率」です。
みなさんはこの辺しっかり
取り組まれていますか?
この回収率をみることで
様々なことがわかってきます。
今回は個人物販における回収率について
ご紹介します。
Amazon輸入における回収率
物販でいう回収率とは
仕入れ値(原価+輸送費+関税)を
100%としたときに
どのくらい利益を上乗せしてキャッシュを
回収できたかを測る指標です。
納品した在庫を全て消化したとき
100%以上になっていれば
全体として利益を上乗せして
消化できたと言えます。
回収率は以下のような
計算式で算出できます。
売上金額合計 / 仕入れ値(原価+輸送費+関税) ×100
この回収率をみることで
- キャッシュフローの確認
- 不良在庫の確認
- リサーチ方法の確認
これらを確認することができます。
一般的に販売開始してから翌月までに
60〜70%回収、翌々月に100%回収
できていればそこそこよいと言われています。
もちろんそれ以上よいに
こしたことはありません。
その方の考え方や戦略にもよりますが、
初めのうちは2〜3ヶ月くらいで回収
という目処をつけられるといいと思います。
※回収とは売り切るということ
それ以降も在庫として
残ってしまっている商品は
損切りをしたり、ヤフオクなど
他の販路で販売するなどして
在庫をキャッシュ化していくことを
考えましょう。
回収率が悪いようであれば
リサーチの基準や仕入れ判断が
間違っている可能性がある
と考えることができたり
- ちゃんと資金が廻っているのか?
- 現金化できてない在庫がないか?
確認しながら計画立てしていくことで
円滑にビジネスをまわしてく事ができます。
まとめ
ちなみに今現在の僕の
在庫保管日数はこのような感じです。
仕入れしたら素早くキャッシュ化して
新たな仕入れに投じていくというスピードを
現段階では意識しているので
このような数字になっているのだと思います。
先月初めに仕入れた商品の
回収率も現在ほぼ100%
在庫も残り2〜3割あるので
順調に売れてくれれば
130%くらいには
落ち着くかなという目安になります。
Amazon輸入は利益はでているけど
手元にキャッシュが思ったほどない
なんてことは日常茶飯事です。
そんな時に利益率やキャッシュフロー、
回収率をみることで
ちゃんと問題なくビジネスが廻っているか
確認することができます。
何より心の安心材料にもなりますので。笑
ぜひとも疎かにしていたなという方は
取り組まれてみてくださいね。