2018/01/12
転送代行業者を選ぶときのポイントは?【Amazon輸入ビジネス】

代行業という職業がいつから始まったのかはわかりませんが、今では色々なジャンルの代行業者さんがあります。
- 運転代行
- 買物代行
- 家政婦
- ベビーシッター
- ペットシッター
- ホームヘルパー
などなど、ザッと考えただけでこれだけあります。どれも便利なものですし、それだけニーズがある、需要と供給が成り立っているということですね。
これはAmazon輸入ビジネスでも当てはまり、代行業者さんはぞくぞくと増えています。代行業者さんのおかげで、自分で作業する手間が省け違うことに時間を割くことができます。
Amazon輸入ビジネスを行う際に、まずお世話になる代行業者が「転送代行業者」になるでしょう。転送代行業者を使うことで日本に直送していない商品も仕入れることができ、扱える商品の幅が大幅に広がるためですね。
目次
購入代行は使わないほうがいい?
転送会社にはパーソナルショッパーという購入代行のサービスがついている会社もありますが、基本的には購入代行は個人が買い物を楽しむときに利用するものであって、ビジネスで利用するものではありません。
購入代行の手数料はおおよそ商品の10%くらいかかります。他のライバルが普通に自力で購入しているのに、購入代行を使っていては勝てないのは目に見えていますね。
そのため「英語がわからない」「なんかめんどくさい」などの理由で購入代行は扱わないようにしましょう。
ただし例外はあります。特にアメリカで多いのですが
- パーソナルショッパーを通してしか購入できない
- クレジットカードの請求先が日本の住所だと決済できない
こういったネットショップは結構あります。ただ、ここで諦めてしまうのは非常にもったいないです。なぜなら、ライバルも同じように考えている可能性があるからです。
こういった場合は、多少手数料がかかってもパーソナルショッパーを通して購入することができれば、ライバルの一歩先をいくことができますよね。そういった場合は積極的にパーソナルショッパーを利用しましょう。
アメリカから商品を転送してくれる代行業者一覧
- スピアネット
- US-Buyer
- 輸入com
- MYUS
- マッドビースト
- はむはむ便
- OPAS
- あわぱど
ザッと検索しただけでこれだけあります。もちろん検索すればまだまだあります。
全部を使用したわけではないですが過去に使用したり、問い合わせしたことがある業者だけ、そのレビューをシェアしたいと思います。
輸入com
輸入comはオレゴン州にある日本人の方が経営者の転送業者さん。日本にも倉庫があるのでFBAへの直送が可能。オレゴン州なので州税がかからない。問い合わせへ返信も早く対応もとても丁寧です。
OPAS
OPASは1990年からサービスを開始してる比較的歴史の古い転送業者さん。オレゴン州なので州税がかからない。倉庫はオレゴン州だが、オフィスは大阪にある模様。日本語での問い合わせ可能で対応もとても丁寧です。
MYUS
MYUSはフロリダ州にある転送会社さん。日本語対応は一切していません。破損があったり対応が悪いなど、色々なレビューをみかけるが最近はすこしずつ改善してきている模様。決済クレジットカードによって大幅な割引がある。
フロリダ州なので7%の州税がかかる。現在MYUSに登録すると振り分けられるZIPコード(郵便番号)は州税の免税が適応されます。この州税があったので、今まで州税がかからないオレゴン州やデラウェア州に日系の転送会社が多く存在していましたが、そのデメリットが見事なくなりました。
この7%の壁があったので、転送会社選びに悩む人も多くいたと思いますが、もうその壁もないので、コスト面ではずば抜けて一押しの転送会社です。ただし、全てのショップが免税されるわけではなく州税がかかるショップもあるので注意が必要です。
免税が適応されるネットショップの一覧はこちらから。
Amazon輸入ビジネスで転送代行業者を選ぶときのポイントは?
では、実際に転送代行業者を選ぶときにはどのようなポイントに気をつけるべきでしょうか?
それは以下の点を留意することが大事になってきます。
- 費用対効果
- サポート体制
- 信頼実績
この3つの視点がポイントになってきます。とくに費用対効果は「安さ」だけでなく「梱包の丁寧さ」「配送スピード」など含め費用に見合うかどうかの総合的な判断が大切です。
サポート体制や信頼実績に関しては、ネットのレビューや業者のHPをみるのもいいですが、一番は「直接問い合わせること」これが一番肌で感じられる判断材料になるかと思います。
- 問い合わせへのレスポンス内容
- レスポンススピード
- 提案内容
などなど、返信されてくる内容にいろんな情報がつまっています。少しでも気になる業者さんがあればぜひ「直接問い合わせ」してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Amazon輸入ビジネスで転送代行業者を選ぶときのポイントは
- 購入代行は基本的に使用しない
- 価格・丁寧さ・配送スピードなどで総合的に判断
- 気になったら直接問い合わせしてみる
これらのポイントを意識して自分に見合った転送会社を選びましょう。
失敗したなと思うこともあると思いますが経験するということが一番経験値が上がります。失敗をおそれずにチャレンジしていきましょう。
こちらの記事ではオススメの転送会社も紹介していますのでぜひ参考になさって下さい。